History Guide

蠣崎波響の肖像画

edo

蠣崎波響の肖像画

蠣崎波響
江戸時代後期の画家、松前藩家老。通称は将監、字は世祜、画号はほかに東岱、杏雨、京雨、別号に梅香舎、梅痩舎、柳民舎、滄岡軒。松前藩12代藩主・松前資広の子として生まれるが、翌年に父が他界し兄が跡を継いだため、家老・蠣崎家の養子となった。幼い頃から絵に興味を持ち、8歳の時に馬術の練習を見て疾走する馬を描き周囲を驚嘆させたという逸話が残る。その才能を買った叔父により波響は江戸へ出ることとなり、絵の勉強に励んだ。波響くの代表作として知られるのが、クナシリ・メナシの戦いで松前藩に協力したアイヌの酋長を描いた「夷酋列像」で、同作は京でも評判となり光格天皇の天覧にも供され、波響の名は洛中でも有名になった。温和で社交的な性格だったといわれ、絵師・円山応挙や医師・橘南谿、文人大名・松浦静山らといった幅広いジャンルの人々と交流を持った。波響を紹介した書に森鴎外の『伊澤蘭軒』や中村真一郎の『蠣崎波響の生涯』がある。

このエントリーをはてなブックマークに追加