History Guide

徳川秀忠の肖像画

edo

徳川秀忠の肖像画

徳川秀忠
徳川幕府の2代将軍。幼名は竹千代。別名は江戸中納言、江戸右大将。徳川家康の三男として遠江国浜松にて誕生。母は側室の西郷局。秀忠は三男であったが、長兄・信康が織田信長の命により切腹、次兄・秀康が豊臣秀吉の養子となった(のち結城氏)ので世子となった。1600年の関ヶ原の戦いでは、東海道を進軍する家康本隊に対し、初陣ながら中山道を進軍する別働隊の役割を与えられ信濃国上田城攻めを行うも、真田昌幸に大敗を喫し、関ヶ原本戦に間に合わないという大失態を犯し、家康の怒りを買った。1603年に江戸に幕府が開かれると、その2年後、秀忠は2代将軍に就任した。大御所・家康の没後は将軍親政を敷き、大名統制を強化する一方、娘・和子を後水尾天皇に入内させるなど朝廷との関係強化に務め、徳川政権をより磐石なものとした。1623年、将軍職を嫡男・家光に譲るが、大御所として実権を握り続けた。正室・江(浅井長政の三女)のほか正式な側室を持たなかったことから恐妻家として有名だが定かではない。なお女中との間に生まれた子が会津松平家初代・保科正之で、家光の異母兄弟にあたる。墓所は東京の港区にある増上寺。

このエントリーをはてなブックマークに追加