History Guide

円山応挙の肖像画(『近世名家肖像』より)

edo

円山応挙の肖像画(『近世名家肖像』より)

円山応挙
江戸時代の中期から後期にかけて活躍した絵師で、「円山派」の祖。本姓は藤原、姓は円山、名は岩次郎、のちに主水。号は多数あり夏雲、雪汀、一嘯、仙嶺、僊斎、星聚館、鴨水漁史、攘雲、洛陽仙人など。農家の次男として生まれ、10代後半には京で画家・石田幽汀に師事した。三井寺円満院の祐常門主や豪商・三井家がパトロンとなり多数の傑作を生み出す。応挙の画風の特徴は、卓越したテクニックによる写生と明るく親しみやすい点にある。代表作に「雪松図屏風」「孔雀牡丹図」「群鶴図」「朝顔狗子図杉戸」「藤花図屏風」「写生図鑑」「大乗寺障壁画」「金刀比羅宮障壁が」などがある。多くの門人を育てたことでも知られ、「応門十哲」と称される10人は特に有名(長沢芦雪、駒井源琦、山跡鶴嶺、森徹山、吉村孝敬、山口素絢、奥文鳴、月僊、西村楠亭、渡辺南岳)。墓所は京都の右京区太秦にある悟真寺。

このエントリーをはてなブックマークに追加