History Guide

岡島八十右衛門(『誠忠義士伝』より、歌川国芳 画)

edo

岡島八十右衛門(『誠忠義士伝』より、歌川国芳 画)

岡島八十右衛門
江戸時代前期の武士、赤穂浪士四十七士のひとり。八十右衛門は通称で、名は常樹(つねしげ)。米沢藩上杉家の浪人・原七郎の子として生まれた。20歳近く歳の離れた兄・原惣右衛門(元辰)も赤穂浪士四十七士のひとり。兄・元辰が赤穂藩主・浅野長矩に仕えていたことから、八十右衛門も浅野家臣・岡島善右衛門の婿養子となり、岡島家を継ぎ札座奉行として浅野家に仕えた。赤穂城開城の際には、藩札引き換えの任を担当しこれを全うした。八十右衛門は兄・元辰とともに早くから義盟に加わったが、一時、病に倒れ連絡が途絶えたため同志から疑われることになった。八十右衛門の忠義心は揺らぎることなく、吉良邸討ち入りの際は表門隊に属し宿願を果たした。事件後、長門国長府藩の毛利家にお預かりとなり、切腹、主君・浅野長矩と同志たちとともに高輪の泉岳寺に葬られた。八十右衛門には2人の男子があったが両名とも出家し僧となった。

このエントリーをはてなブックマークに追加