History Guide

千馬三郎兵衛(『誠忠義士伝』より、歌川国芳 画)

edo

千馬三郎兵衛(『誠忠義士伝』より、歌川国芳 画)

千馬三郎兵衛
江戸時代前期の武士、赤穂浪士四十七士のひとり。三郎兵衛は通称で、名は光忠(みつただ)。摂津国高槻藩永井家の家臣の子として生まれたが、同族の千馬家の養子となり家督を継いだ。赤穂藩では馬廻り役などを務め100石取りであったが、剛直で融通のきかない性格だった三郎兵衛はしばしば主君・浅野内匠頭長矩にも率直な意見を述べ、相性はあまりよくなかった。その後、長矩の不興を買って大減俸され嫌気をさした三郎兵衛は、ついに浅野家を去ろうとする。その矢先に長矩が刃傷事件を起こし、赤穂藩は改易、お家断絶という大事件が起きた。三郎兵衛は藩の大事の時に私情を優先するは不忠、として赤穂に残ることを決めると義盟に加わった。江戸では「原三助」の変名を使い、同志の間喜兵衛、十次郎、新六郎ら間家族と同宿し潜伏、討ち入りの際は裏門隊に属し、吉良方が雇っていた剣豪・清水一学を倒したともいわれる。討ち入り後、伊予国松山藩の松平家屋敷にお預けとなり切腹。墓所は主君・浅野内匠頭長矩や赤穂浪士たちと同じ高輪の泉岳寺。なお、息子は岡山の備前国岡山藩の池田家に仕官したという。

このエントリーをはてなブックマークに追加