History Guide

間十次郎(『誠忠義士伝』より、歌川国芳 画)

edo

間十次郎(『誠忠義士伝』より、歌川国芳 画)

間十次郎
江戸時代前期の武士、赤穂浪士四十七士のひとり。十次郎は通称で、名は光興(みつおき)。父・間喜兵衛、弟・新六郎とともに家族3人で討ち入りに参加した。江戸一番の剣客として知られた堀内源左衛門の道場で剣を学び(同門に同じく義士の堀部安兵衛や奥田孫太夫も)、槍術や柔術にも通じる武芸者であった。主君・浅野内匠頭長矩が刃傷事件を起こした時はまだ部屋住みの身分だったが、父・喜兵衛とともに義盟に参加した。討ち入りの際は表門隊に属し、大高源五とともに吉良邸へ一番乗りを果たす。仇と狙う吉良上野介義央が自らず焦りが増すなか、台所近くの炭小屋を探索し吉良を発見、その功として吉良の首を上げた。その後、泉岳寺にある長矩の墓前に吉良の首を供えた際も、最初に焼香するという栄光にあずかっている。三河国岡崎藩の水野監物屋敷にお預けののち、切腹。辞世の句は「終(つい)にその待つにぞ露の玉の緒のけふ絶えて行く死出の山道」。墓所は主君・浅野内匠頭長矩や赤穂浪士たちと同じ高輪の泉岳寺。

このエントリーをはてなブックマークに追加