History Guide

間瀬久大夫(『誠忠義士伝』より、歌川国芳 画)

edo

間瀬久大夫(『誠忠義士伝』より、歌川国芳 画)

間瀬久大夫
江戸時代前期の武士、赤穂浪士四十七士のひとり。久大夫は通称で、名は正明(まさあき)。家紋は右三つ巴(巴とも)。姓名の読みは「まなせきゅうだゆう」であるという説もある。子の間瀬孫九郎、従兄の小野寺十内、甥の中村勘助も義士として討ち入りに参加した。赤穂藩浅野家の家臣の子として生まれ、家督を相続すると久大夫も赤穂藩士となり、赤穂藩大目付を務めた。主君・浅野内匠頭長矩が江戸城で刃傷事件を起こした時は赤穂におり、その後は大石内蔵助を補佐しよき相談相手となった。非常に厳格で実直な性格で老齢ながら忠義心あつく、一貫して吉良への討ち入りを主張し大石にもたびたび決起を迫った。討ち入りの際は表門隊に属し、本懐をとげたのちは熊本藩・細川家屋敷にお預けとなり、切腹。墓所は主君・長矩や赤穂浪士たちと同じ高輪の泉岳寺。辞世の句は「雪とけて心にかなうあした哉」。なお、次男はまだ幼かったため義挙には参加していないが、父・久大夫や兄・孫九郎の切腹後、連座で罪に問われ伊豆大島へ流刑となり同地で没した。

このエントリーをはてなブックマークに追加