History Guide

矢田五郎右衛門(『誠忠 義士肖像』より、歌川国芳 画)

edo

矢田五郎右衛門(『誠忠 義士肖像』より、歌川国芳 画)

矢田五郎右衛門
江戸時代前期の武士、赤穂浪士四十七士のひとり。五郎右衛門は通称で、名は助武(すけたけ)。赤穂藩浅野家家臣の子として生まれ、父の死後、家督を相続すると江戸詰めの藩士となり、主君・浅野内匠頭長矩が刃傷事件を起こした時も江戸にいた。江戸急進派のひとりとして一貫して仇討ちを主張し、討ち入りに際しては表門隊に属し奮戦した。戦闘中、五郎右衛門は背後から斬りつけられたが、着込んでいた鎖帷子のおかげで負傷せずにすんだ。しかし、敵を斬り倒した際に愛刀が折れてしまう。五郎右衛門は相手の刀を奪うと戦い続けた。討ち入り後は熊本藩の細川家屋敷にお預けとなり、切腹。お預けになっている間に五郎右衛門は細川家の人に「自分が今持っている刀は敵の刀で、自分の刀は討ち入りの時に折れてしまった。家族が今の刀を見たら不審に思うかもしれないのでその旨を説明してほしい」と遺言しという。墓所は主君・浅野内匠頭長矩や赤穂浪士たちと同じ高輪の泉岳寺。

このエントリーをはてなブックマークに追加