History Guide

司馬江漢の肖像画(明治の洋画家・高橋由一が描いた油絵)

edo

司馬江漢の肖像画(明治の洋画家・高橋由一が描いた油絵)

司馬江漢
江戸時代後期の絵師、蘭学者。本名は安藤峻、俗称は勝三郎のち孫太夫、字は君嶽、君岡、号は春波楼、桃言、無言道人、西洋道人など多数。「鈴木春重」の名で浮世絵師としても活躍した。日本最初の銅版画(エッチング)家として知られ、日本における洋画の開拓者のひとりに数えられる。幼い頃から絵に興味を持ち、はじめ狩野派に学び、その後、当代切っての人気絵師・鈴木春信に師事し浮世絵師となった。やがて親交のあった平賀源内を通じ、西洋画に傾倒、蘭画家・小野直武に洋風画を学んだ。その後も長崎などで洋画を研究し、やがてエゴマ油に顔料を混ぜ合わせた独自の絵の具を開発、「江之島富士遠望図」「異国風景人物図」「相州鎌倉七里浜図」などの油絵を描いた。また、日本で初めて銅版画を製作し、「三囲景図」「不忍池図」などの名作を残し、洋風画の普及に貢献した。画家として活躍したほか、江漢は天文・地学・西洋博物学など幅広いジャンルに興味を持ち蘭学者としても活動、『和蘭天説』などの書を記した。晩年、知人に自分の死亡通知を送りつけ人付き合いを避けたという。墓所は東京都豊島区にある染井墓地。

このエントリーをはてなブックマークに追加