織田信包の肖像画
織田信包
織田信秀の息子で、織田信長の弟。
初名は信良。通称は三十郎。別名は信兼。号は老犬斎。主な官位は上野介、左中将、従三位。丹波国柏原藩の初代藩主でもある。
1569年、織田信長が北伊勢を制圧すると、兄・信長の命により長野氏に養子入りし長野信包と称し、伊勢国上野城主となった。以後、信長に従って各地を転戦、兄の天下取りを補佐した。1573年の小谷城の戦いで信長の義弟・浅井長政が滅亡した際には、長政の正室で信長の妹の市とその3人娘(茶々、初、江)を受け取り保護した。1582年の本能寺の変で信長が没したあとは豊臣秀吉に従い、伊勢津城15万石を与えられた。
だが、1590年の小田原征伐の時に秀吉の不興を買い改易に処せられてしまった。信包は出家すると老犬斎と称し、京の滋雲院に隠棲したという。その後、秀吉の御伽衆となり再び召しだされ、1598年には丹波国柏原に3万6000石を与えられた。1600年の関が原の戦いでは西軍に属したが、戦後、信包は罪を問われず所領を安堵された。そして、1614年8月22日、大坂の陣勃発の直前に大坂城内で急死した。
ツイート |