History Guide

斎藤義龍の肖像画

sengoku

斎藤義龍の肖像画

斎藤義龍
「美濃の蝮」こと斉藤道三の嫡男。 幼名は豊太郎。通称は新九郎。別名は利尚、高政、一色左京大夫。号は范可。おもな官位は、治部大輔、左京大夫、美濃守。 俗説では義龍は道三の実子ではなく、本当の父は美濃国守護・土岐頼芸で頼芸の愛妾・深芳野が義龍を宿して道三に嫁いだといわれるが定かではない。とはいえ、そうした俗説が生まれるほど義龍と父・道三の仲は険悪であった。1554年に父・道三が隠居すると、義龍は家督を譲られ稲葉山城の城主となったが、道三が自分を廃嫡し弟に家督を譲ろうとしていることを知り、翌1555年、義龍は道三を追放すると、弟たちを謀殺した。 そして1556年、長良川河畔で道三と対峙、これを討ち果たし長きに渡る父子の因縁に決着をつけた。その後、織田信長による美濃侵攻をたびたび受けたが義龍は美濃国を守りぬき、戦乱によって荒れていた領内の整備に力を注いだ。1561年6月23日、病のため急死した。 父・道三からは無能といわれていた義龍だが、実際は時勢を読む力に優れ、戦略・戦術も卓越した腕を持っており、さらに人情にもあつい人物だったという。また、非常に背が高かったといわれる(六尺五寸/約197cm)。

このエントリーをはてなブックマークに追加