History Guide

武林唯七(『誠忠義士伝』より、歌川国芳 画)

edo

武林唯七(『誠忠義士伝』より、歌川国芳 画)

武林唯七
江戸時代前期の武士、赤穂浪士四十七士のひとり。唯七は通称で、名は隆重(たかしげ)。祖父は帰化中国人の孟二寛で、祖をたどれば孟子にいきつく。赤穂藩士・渡辺式重の次男として生まれ、兄が渡辺家を継ぎ、弟の唯七は祖父がかつて使っていた「武林」を家名として分家した。主君・浅野内匠頭長矩が刃傷事件を起こした時、唯七は江戸にいたが赤穂に戻りすぐに義盟に加わった。その後、江戸へ戻ると堀部安兵衛らと江戸急進派として活動した。兄も当初、義盟に参加し江戸急進派のひとりとして活動していたが、両親の病によりやむなく脱盟している。兄の脱盟もあり仇討ちを焦る唯七はなかなか動こうとしない大石内蔵助に業を煮やし上京すると「ご家老が決起しないのは側近のあなたたちがふぬけだからだ」と大高源五に暴言を吐き、喧嘩になりそうなところを不破数右衛門に仲裁されたという。討ち入りに際しては表門隊に属し、間十次郎とともに炭小屋に隠れていた吉良上野介義央を発見、間十次郎が一番槍をつけ、唯七が一番太刀をあびせた。この功により、泉岳寺にある亡き主君・長矩の墓前に吉良の首を供えた時、間十次郎に続き2番目に焼香をあげるという栄に俗した。その後、長門国長府藩の毛利家屋敷にお預けとなり切腹。墓所は主君・浅野内匠頭長矩や赤穂浪士たちと同じ高輪の泉岳寺。なお、兄はその後、「武林勘助」と改名し広島藩浅野家本家に仕官し、武林の家名を残した。

このエントリーをはてなブックマークに追加